Recruitment採用情報

キャリアデザインや先輩社員インタビュー、応募要項など、
株式会社オーリスの採用情報(新卒・高卒・中途)をご紹介。

先輩社員インタビュー

株式会社オーリスでは、先輩方は日々新たな挑戦を続けています。
そんな先輩社員へのインタビューを、ぜひご覧ください。

先輩社員の声01

自分が出来ることは何か、毎日考えながら成長発展していきたい
栃木営業部 課長代理 金子 徳馬(平成13年入社)▲栃木営業部 課長 金子 徳馬(平成13年入社)
現在のお仕事は?

砕石の販売・その他建設資材の販売、公共工事、民間工事、JR東日本、生コン、コンクリート製品工場、アスファルト合材、工場への販売活動・受注活動、見積り、搬入経路の打合せ・注意事項の確認、納入、フォロー、集金など

仕事のやりがいは?

お客様が満足し、その延長線上にある社会貢献を発展させたと感じた時。また、社内外において、日々勉強する中でその知識経験をもって、お客さまと共に品質などのメリットを生み出し、お互いに成長発展できたと感じた時。

入社の決め手は?

ひとり一人の歯車の大きさを感じたため。また、日本一の産業である砕石業に関わり、地元地域発展のために社会貢献をしたいと強く感じたため。

メッセージ&アドバイス

自分が出来ることは何か、毎日考えながら動いています。毎日の自分の動きが、色々な方の動きを変え、影響を与えていきます。明るく楽しく前向きに動ける方と共に成長発展していきたいですね。

先輩社員の声02

オーリスは、資格や試験、研修などの自己啓発に力を入れています。
栃木砕石工場 管理課長 峰島 孝之(平成10年入社)▲栃木砕石工場 管理課長 峰島 孝之(平成10年入社)
現在のお仕事は?

工場の生産業務及び管理業務
・日々の生産業務指示
・部品修理発注
・生産管理業務(週間・日々の事務作業)
・プラントの点検・整備・修理・清掃
・重機操縦等

仕事のやりがいは?

製品「砕石」を出荷するまでには、原石を採取し、破砕し、大きさを分け、洗浄するために、プラントという大きな機械の集合体に砕石の原料である原石を流します。機械が正常に稼働しているのは”当たり前”のことですが、製品の品質を保つためには機械のメンテナンスが重要なので、それを任されていることに、やりがいを感じています。また、工場長の指示を直接受け、工場従業員指揮を執り円滑な業務管理を行い、日々・月々の数値(生産数量、稼働時間、売上など)の目標を達成できたときは特にやりがいを感じています。

入社の決め手は?

就活時に参加した工場見学にて、案内をしていただいた先輩社員にオーリスは資格や試験、研修などの自己啓発に力を入れており、自分のやる気、意欲があれば多くの事を学べると聞き、自分の力を試したかった私の気持ちとマッチしたのが入社の決め手です。

メッセージ&アドバイス

入社して20年以上になりますが、まだまだ日々、勉強の毎日です。多くの事を学べ、充実した人生を歩むために、私たちと一緒に働きませんか?明るく、元気な皆さんをお待ちしております。

先輩社員の声03

社会に貢献できたという達成感ある大きな仕事ができる会社。
東関東支店 課長 齋藤 宏行(平成8年入社)▲東関東支店 課長 齋藤 宏行(平成8年入社)
現在のお仕事は?

砕石の販売をメインに、土木建築資材の販売と管理を行っております。

仕事のやりがいは?

成田空港や高速道路、自動車テストコース、大型ショッピングモール等の地図に残る仕事に携われることです。近年では、世界を感動させた東日本大震災発生6日後の常磐道復旧工事を社員一丸となって成し遂げ、社会に貢献できたという達成感を得られました。

入社の決め手は?

私の地元である栃木、そして茨城・東京に根付いた会社である事と普段目にしていた施設や道路などに多くの資材を供給していたことを知り衝撃を受けました。私もそんな残せる大きな仕事をやりたいと思い入社を決めました。

メッセージ&アドバイス

「チャンスの神様に後ろ髪はない」通り過ぎてから追いかけても、捕まえることは出来ません。チャンスをものにするには、真正面から積極的に捕まえましょう!!フレッシュで明るい皆さんに逢えることを、心からお待ちしております。

先輩社員の声04

自分自身をもっと成長させたいと思う人待っています。
栃木砕石工場 係長 坂田 雄祐(平成19年入社)▲栃木砕石工場 課長代理 坂田 雄祐(平成19年入社)
現在のお仕事は?

・工場の生産業務及び生産管理業務
・日々の生産業務指示
・生産管理業務(週間・日々の事務作業)
・プラント点検、整備、修理、清掃
・重機操作

仕事のやりがいは?

製品が出来るまでには、重機を使い山から原石を運び大小さまざまな機械の集合体であるプラントを通してから出荷します。出荷する課程で重機や機械の故障もありますが、ベテラン・若手社員みんなで協力し問題を解決し工場の生産量や売上が達成出来た時に生産管理という仕事にとてもやりがいを感じます。

入社の決め手は?

重機操作や溶接の技術資格など工場運営に必要な管理資格が取らせてもらえ、社員研修にも力を入れていると感じたため、選びました。

メッセージ&アドバイス

やる気があれば先輩社員は色々な技術を教えてくれます。自分自身をもっと成長させたいと思う人待っています。

先輩社員の声05

従業員のチームワークも素晴らしく大変やりがいのある仕事です。
轟工業 課長 佐久間 和弘(平成17年入社)▲轟工業 課長 佐久間 和弘(平成17年入社)
現在のお仕事は?

・日々の製造業務指示、管理
・消耗品、材料の購入
・製造業務(脱型、型枠清掃、打ち込み)
・出荷業務(出荷段取、製品補修、積込)
・部下、若手の育成

仕事のやりがいは?

皆と一生懸命作った1つ1つの製品が、道路、宅地造成、様々な施設、鉄道等で使用され、社会に貢献できていることが目で見てわかり、やりがいを感じます。
また、管理職として責任は大きいですが、自分の指示にて、より効率的な製造を行う事により、利益目標を達成できた時に本当に頑張って良かったと心から思います。

入社の決め手は?

就職活動中に砕石関連の会社を見たときオ―リスは他社に比べきれいで採用活動にも力を入れていると感じました。また、”将来の管理職候補”という言葉に惹かれました。

メッセージ&アドバイス

工場の仕事は気候に左右され大変ですが、従業員のチームワークも素晴らしく大変やりがいのある仕事です。”元気で明るく素直な”みなさんを待っています!